床材に悩む方必見!おすすめ無垢フローリングをご紹介
快適な暮らしを追求するなら、無垢床は有効な選択肢の1つです。
自然素材の美しさと耐久性が備わった無垢床はお部屋に温もりを与えます。
また、その優れた通気性と断熱性により快適な環境を提供します。
この記事ではおすすめの無垢材とお手入れ方法をご紹介します。
目次
おすすめのフローリング無垢材をご紹介!
アカシア
アカシアの特徴は、混じり合うさまざまな色合いです。
赤みがかったものから濃い茶色のものまでさまざまな表情があり、フローリングが複雑でおもしろい印象になります。
フローリングが複雑なのでインテリアはナチュラルにまとめて床主体のお部屋に仕上げてみましょう。
オーク
オークの特徴は、広葉樹特有の重厚感です。
お部屋をシックに仕上げたい方におすすめの木材になっています。
インテリアは同じオーク材のもので揃えてあげると、しっとりと落ち着いた雰囲気になります。
杉
無垢材の魅力である経年変化を最大限楽しみたい方は杉がおすすめです。
最初白い杉ですが、年月が経つと少しずつ色が濃くなっていきます。
毎年変化していく杉に囲まれてみませんか。
他にもさまざまな種類があります。
それぞれ見た目や性質が違うので、実際見たり、触れたりするのがおすすめです。
無垢フローリングのお手入れ方法とは?
「無垢材はお手入れが大変なんじゃないのか」
無垢材にしようか検討している方でこのような疑問をお持ちの方が多いでしょう。
実際、合成材よりも手間はかかりますが、そこまで難しいものではありません。
普段のお手入れ
基本のお手入れは他のフローリングと同じく、掃除機、乾拭きでことたります。
汚れがひどい場合は中性洗剤を水で薄めてからかたく絞った雑巾で拭いてください。
無垢材は吸水性が抜群ですので、水分が長時間付着している状態が続いてしまうと、どんどん吸収してしまいます。
液体をこぼしてしまった場合はすぐに拭き取るようにしてください。
特別なお手入れ
半年から1年に1回を目安にワックスがけを行うようにしましょう。
まとめ
どの無垢材にするかの参考になりましたでしょうか。
合成材よりも少し手間がかかりますが、その手間を上回るメリットが無垢材にはあります。
当社は長くお客様の暮らしをサポートできるよう、さまざまな保証・点検サービスが備わっています。
暮らし始めてからの家の不具合を最長で50年保証いたします。
愛媛県松山市を中心に中予全域で新築を検討している方は、ぜひ当社までご連絡ください。
投稿者プロフィール

-
「えひめ住販」は、家族の未来と幸せを第一に考える家づくりを追求しています。私たちのコンセプトは「高機能・高性能」。愛媛県で唯一、資産価値が維持される家づくりと建物価値の保証を実現しています。私たちのサポートは家を建てた後も終わりません。アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社の仲間と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
私たちの家づくりの強み、『えひめ住販の5つのお約束』をご紹介します:
1.耐震等級3の許容応力度計算を取得
2.太陽光発電6kW以上の搭載
3.パッシブ設計を採用
4.認定長期優良住宅の取得
5.UA値0.46以下、C値1.0以下の住宅の実現
ぜひ、私たちのモデルハウス見学会へ足を運んで、その差を体感してください。
最新の投稿
- 2023.11.27家づくりのヒント和室はいらない?その使い道と和室を作って後悔するケースについてご紹介!
- 2023.11.23家づくりのヒントお風呂に窓は必要か?浴槽窓のメリット・デメリットとその種類をご紹介
- 2023.11.19家づくりのヒントホテルライクな洗面台を実現したい!そのポイントと洗面台づくりのコツをご紹介
- 2023.11.15家づくりのヒントパッシブハウスとは?そのメリットとデメリットをご紹介