COMPANY 会社概要

ごあいさつ

あなたが本当に住みたいと考える家とは、どのような家ですか?
ローンに無理がないこと、会社や学校に近いことなど、押さえたいポイントは様々かと思いますが、おそらく皆さん共通して望まれるのは、夏涼しく冬暖かい家で、トータルコストが安い地震などの災害にも強い家なのではないでしょうか。
しかし、それらが具体的にどのような性能が必要で、だいたいどれほどの予算が必要なのかまでご存知の方は、実はあまりいらっしゃいません。

えひめ住販の家は、一番最初にかかる費用はローコスト住宅などと比べると多くかかりますが、それ以降の生活にかかる費用は断然安く、一年中暮らしやすい快適で安心な家です。お客様が長く暮らせて、なおかつその家を次世代まで繋いでいけるような未来を見据えた家づくりが、えひめ住販の最も得意としている分野なのです。

「20年もすれば建物価値がなくなってしまうようなものなのであれば、そこまでお金をかけたくない」というお声をいただくこともあります。
しかし一方で、初期投資をしっかりしてよい家を建てておけば、メンテナンスを繰り返すことで50年ほどは快適に住むことができるということに気付き始めている方も増えてきています。

家づくりにおいて、本当に費用をかけるべき部分とはどこなのか。ぜひ一度えひめ住販の考え方を知っていただけたら幸いです。

また、えひめ住販では、講師をお呼びしたり勉強会に参加をしたりするなどして、社員全員のレベルアップを図っています。お客様の暮らしをより豊かにする家を建てるためにも、その時代が欲するものは柔軟に取り込んでいき、家づくりに関わる社員や職人など、全員で、去年建てたものよりもさらによい家づくりを目指していきます。

私たちの進化し続ける家づくりに、どうぞご期待ください。ともに楽しい家づくりを始めましょう。

画像:代表取締役 滝口貴士 代表取締役滝口貴士

過去にご指導いただいた先生方

画像:松尾設計室 松尾和也先生

松尾設計室松尾 和也 先生

(株)松尾設計室 代表取締役/パッシブハウスジャパン理事/JIA登録建築家/一級建築士/APECアーキテクト
「健康で快適な省エネ建築を経済的に実現する」ことがモットー。設計活動の他、「断熱」「省エネ」に関する多数講演や、YouTube活動を行っている。

松尾和也 YouTubeチャンネル(兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室)はこちら

画像:M’s(エムズ)構造設計 佐藤実先生

M’s(エムズ)構造設計佐藤 実 先生

(株)M’s構造設計 代表取締役/構造塾 塾長/一級建築士/構造設計一級建築士
日本中の木造住宅が地震倒壊しないことを目指し、「構造塾」や多数セミナー、YouTube活動を行っている。

佐藤 実 YouTubeチャンネル(「構造塾」日本中の木造住宅を地震で倒壊させない!)はこちら

経営理念

  • えひめ住販は、「感動のありがとう」を頂ける、
    四国で一番の企業になります。
  • 暮らしにかかわるプロとして情熱を持ち、
    常に最新の知識と技術を向上させます。
  • 自分自身、家族・仲間、お客様、
    地域の皆と共に幸せを感じ、存続し続けます。

会社概要

社名
えひめ住販株式会社
代表取締役
滝口 貴士
設立年月
平成19年6月
資本金
1,000万円
所在地
【本社事務所】
〒791-1113 愛媛県松山市森松町1035-1 [アクセス]
TEL
089-997-7230
MAIL
info@ehime-estate-navi.com
営業時間
9:00~18:00
事業内容
注文住宅・分譲宅地・分譲住宅・事業用地販売・不動産売買・仲介・リフォーム
所属
社団法人愛媛県宅地建物取引業協会 一般社団法人JBN・全国工務店協会 一般社団法人ZEH推進協議会
免許番号
一般建築工事業許可番号/愛媛県知事許可(般・28)第16914号
宅地建物取引業/愛媛県知事(3)登録第4989号

SDGsへの取り組み

ロゴ:SDGs

えひめ住販は、家づくりを通じてSDGs(持続可能な開発目標)を積極的に推進し、
社会の持続的発展に貢献していきます。

画像:3・すべての人に健康と福祉を

健康な暮らしを実現する家づくりを推進してまいります。
エアコンに頼らない、年中適温で快適な暮らしを実現する、気密性能・断熱性能にこだわった家づくりのほか、全館空調システムにより、空気中のホコリや花粉などのシックハウス対策もおこない、家族が健康に暮らせる家づくりを推進してまいります。

画像:7・エネルギーをみんなにそしてクリーンに

省エネ・創エネ住宅の普及により、クリーンなエネルギーでの暮らしを推進いたします。
創業以来続けてきた大容量の太陽光発電を搭載した家づくりをこれからも推進し、クリーンなエネルギーを生み出します。
2021年春からは蓄電池搭載の家も完成し、自給自足の家づくりも推進いたします。

画像:11・住み続けられるまちづくりを

警察署や消防署と同レベルの耐震性能である最高レベルの「耐震等級3」を、許容応力度計算にて取得しています。もし大きな地震がおこっても、生命と資産を守ります。
また、長期優良住宅の認定も推進し、ながく住み続けられる家づくり、さらにはまちづくりをおこなってまいります。

画像:13・気候変動に具体的な対策を

脱炭素社会の実現に向けて、LCCM住宅を推進してまいります。
全世界において環境問題として、地球温暖化が大きな問題となっています。えひめ住販はLCCM住宅の推進によって、CO2削減の家づくりを目指します。

画像:17・パートナーシップで目標を達成しよう

愛媛県内のあらゆる企業とパートナーシップを組み、地元愛媛におけるSDGs推進をおこなってまいります。
例えば、電気自動車の推進において、住環境における太陽光発電システムや充電設備が今後より必須となってまいります。子や孫の世代まで、さらにはその先の時代まで、私たちが何をするべきなのか?地域における課題を解決し、パートナーシップで目標達成を目指します。

モデルハウスの予約をしたい…
土地さがしについて教えてほしい…など

LINEからお気軽に
お問い合わせください!