壁紙・クロスにお悩みの方必見!理想の壁紙の選び方をご紹介
部屋の印象を大きく左右する壁紙。
そんな壁紙選びには、こだわりたいですよね。
そこで今回は、壁紙選びのポイントを5つ紹介します。
さらに、壁紙やクロスに実際に使用されることの多いカラーとその特徴についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
□壁紙選びのポイントをご紹介!
目次
1.どのような部屋にしたいかイメージする
まずはざっくりと、理想の部屋をイメージしてみましょう。
自分や家族の家での過ごし方や、置きたい家具・雑貨を想像すると考えやすいかもしれません。
2.床材やドアの色調と合わせて基本色を考える
ざっくりとイメージが決まったら、壁紙の基本色を考えます。
このときには、床やドアの木目の色調に合わせることで、統一感のある部屋に仕上がります。
3.アクセントクロスを効果的に使用する
基本色に合わせてアクセントクロスを一部に使用するのも、おしゃれな部屋を作る上で効果的です。
アクセントカラーを効果的に使い、自分だけのお気に入りの空間を作りましょう。
4.大きなカラーサンプルで確認
色には面積効果というものがあり、明るい色は面積が大きい場合にはより明るく、暗い色は面積が大きい場合にはより暗く見えます。
そのため、小さなサンプルで見て決めてしまうと、実際の壁紙カラーとはイメージが変わってしまう可能性があるので注意しましょう。
5.機能性壁紙でより快適な空間を
壁紙は部屋の印象を決めるだけでなく、様々な機能を持つ場合もあります。
防汚、消臭、吸湿など、壁紙の持つ機能性にも注目してみてください。
□壁紙・クロスに使用されやすい色とは?
*ホワイト系
最も使用される頻度の高い、定番カラーです。
部屋を広く明るく見せる効果を持つため、自宅の清潔感を強調したいという方にはおすすめです。
*ブラック系
重厚感や高級感を演出する、存在感のあるカラーです。
あまり重たい雰囲気にはしたくないという方は、アクセントクロスとして選択してみてください。
*カラー
ピンク系ではあたたかみのある印象に、ブルー系では清潔感のある爽やかな印象になります。
自分の好きな色、落ち着く色を探して自分だけの空間を作ってみるのも素敵ですね。
□まとめ
今回は、壁紙選びのポイントと、使用頻度の高い壁紙カラーについて解説しました。
壁紙選びのイメージはつかめましたか。
ご紹介したポイントを押さえて、後悔のない壁紙選びを実現しましょう。
まずは理想の部屋をイメージするところからはじめてみてくださいね。
愛媛県松山市を中心に中予全域で、家づくりをお考えの方はぜひ当社へご相談ください。
住まいが完成した後も、万全のアフターサポートを準備しております。
また、暮らしの中で何かあった際のために、「あんしんサポートデスク」を設置しているので、24時間365日お客様のお問い合わせに対応できます。
投稿者プロフィール

-
「えひめ住販」は、家族の未来と幸せを第一に考える家づくりを追求しています。私たちのコンセプトは「高機能・高性能」。愛媛県で唯一、資産価値が維持される家づくりと建物価値の保証を実現しています。私たちのサポートは家を建てた後も終わりません。アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社の仲間と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
私たちの家づくりの強み、『えひめ住販の5つのお約束』をご紹介します:
1.耐震等級3の許容応力度計算を取得
2.太陽光発電6kW以上の搭載
3.パッシブ設計を採用
4.認定長期優良住宅の取得
5.UA値0.46以下、C値1.0以下の住宅の実現
ぜひ、私たちのモデルハウス見学会へ足を運んで、その差を体感してください。
最新の投稿
- 2023.11.27家づくりのヒント和室はいらない?その使い道と和室を作って後悔するケースについてご紹介!
- 2023.11.23家づくりのヒントお風呂に窓は必要か?浴槽窓のメリット・デメリットとその種類をご紹介
- 2023.11.19家づくりのヒントホテルライクな洗面台を実現したい!そのポイントと洗面台づくりのコツをご紹介
- 2023.11.15家づくりのヒントパッシブハウスとは?そのメリットとデメリットをご紹介