おしゃれな家をつくるために!内装のポイントをご紹介
新築住宅の購入を控えている方にとって、内装のプランニングは楽しみな過程の1つですよね。
おしゃれな内装が実現できれば、住み続けたいと思う居心地の良い空間に仕上げられるでしょう。
ただ、おしゃれな内装と言っても、具体的にどのようなことに気をつければおしゃれになるのか、わからない方も多くいらっしゃいますよね。
そこで本記事では、おしゃれな内装を実現するためのポイントをご紹介します。
おしゃれな内装を実現するためのポイントとは?
内装を洗練された印象に仕上げるためには、以下の3つのコツを押さえることが大切です。
部屋のテイストを決める
まずは、部屋のテイストを決めましょう。
北欧風、ロココ調、アジアンスタイルなど様々なテイストがありますが、テイストを決めなければその後の方向性も定まりません。
個人の部屋は個人の好みを優先しても良いですが、リビングは家族が集まる場所ですので、家族の意見にも耳を傾けながら、テイストを決めると良いでしょう。
配色を考える
テイストを決定した後は、配色を決めていきます。
同じ部屋に何色もの色があるとごちゃごちゃした印象になるので、使う色は3色以内がおすすめです。
まとまりのある空間に仕上げるためには、ベースカラー7割、メインカラー2.5割、アクセントカラー0.5割の比率を意識すると良いでしょう。
照明とライトを考える
おしゃれな空間に仕上げるためには、照明とライトにこだわることも大切です。
シーリングライトの導入が一般的な家ではよく見られますが、部屋全体が明るくなってしまうというデメリットもあります。
おしゃれな空間の演出には、ブラケットライトや間接照明など、光の当て方を調節できるものをおすすめします。
おしゃれな家の内装例をご紹介!
まだ具体的にどのようなテイストにしたいかお決まりでない方は、ここでご紹介する内装例を参考にしてみてはいかがでしょうか。
1:モダンな内装
海外でも多くの人気を集めるスタイリッシュなモダンスタイル。
壁や天井を白でまとめ、床はシックなブラウンでまとめると、統一感のあるモダンスタイルを実現できます。
2:北欧風な内装
北欧風な内装はシックな印象を与えることができ、落ち着いた内装にしたいという方におすすめです。
明るい雰囲気も兼ね備えたいという方は、吹き抜けを取り入れると日差しを取り込む量が増え、明るい雰囲気にもできます。
3:ナチュラルな内装
シンプルな中にもおしゃれさを求めたい方は、ライトブランを中心にホワイトやブラックでシンプルにデザインしたナチュラルなデザインにしてみてはいかがでしょうか。
照明や掛け時計など、ちょっとした部分にブラックを使用すると、ナチュラルな雰囲気を残しながら引き締まった印象を与えられます。
まとめ
家の内装は悩んでしまいがちですが、テイストをまずは決め、それから配色や照明などを決めていくと、おしゃれに仕上げられます。
モダンデザインやナチュラルなデザイン、北欧風な内装など様々なテイストがありますので、お気に入りのテイストを見つけることから始めてみましょう。
当社では、打ち合わせから引き渡しまでお客様をしっかりとサポートいたします。
愛媛県松山市を中心に中予全域で、おしゃれな家を手に入れたい方は、ぜひ当社にご相談ください。
投稿者プロフィール

-
「えひめ住販」は、家族の未来と幸せを第一に考える家づくりを追求しています。私たちのコンセプトは「高機能・高性能」。愛媛県で唯一、資産価値が維持される家づくりと建物価値の保証を実現しています。私たちのサポートは家を建てた後も終わりません。アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社の仲間と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
私たちの家づくりの強み、『えひめ住販の5つのお約束』をご紹介します:
1.耐震等級3の許容応力度計算を取得
2.太陽光発電6kW以上の搭載
3.パッシブ設計を採用
4.認定長期優良住宅の取得
5.UA値0.46以下、C値1.0以下の住宅の実現
ぜひ、私たちのモデルハウス見学会へ足を運んで、その差を体感してください。
最新の投稿
- 2023.11.27家づくりのヒント和室はいらない?その使い道と和室を作って後悔するケースについてご紹介!
- 2023.11.23家づくりのヒントお風呂に窓は必要か?浴槽窓のメリット・デメリットとその種類をご紹介
- 2023.11.19家づくりのヒントホテルライクな洗面台を実現したい!そのポイントと洗面台づくりのコツをご紹介
- 2023.11.15家づくりのヒントパッシブハウスとは?そのメリットとデメリットをご紹介