土間収納とは?その特徴とおすすめ間取りをご紹介
聞いたことはあっても、いまいちイメージできないという方も多い土間収納。
今回は、そんな土間収納の特徴とメリットについて解説します。
さらに、土間収納のおすすめ間取りについてもご紹介するので、ぜひ自宅にピッタリの収納の形を見つけてくださいね。
土間収納とは?その特徴をご紹介
土間収納とは、玄関の一部に設けた靴を脱がずに出入りできる収納スペース(玄関収納)のことで、「エントランスクローク」「シューズクローク」「シューズインクローゼット」などとも呼ばれます。
そんな土間収納には、以下のようなメリットがあります。
・汚れを気にせず屋内にものを収納できる
・外出時、帰宅時の動線がスムーズ
・玄関をスッキリした状態に保てる
土間収納のおすすめ間取り3選
土間収納は、色々な間取りで様々な活用が可能です。
そこでここでは、土間収納のおすすめ間取りを3つご紹介します。
1.趣味の収納やちょっとした作業もできる土間玄関
自転車やキャンプといった趣味を持つ、アウトドア派の方におすすめしたいのがこちらの間取りです。
採光をしっかりと確保し、自転車のお手入れや修理作業もできるおしゃれなスペースとなりました。
大切なアイテムを雨風から守りつつ、屋内でゆっくりと眺められる贅沢ディスプレイや天井の高さを活かした立体的な収納術がお見事です。
2.和モダンの雰囲気が上品な土間玄関
空間を贅沢に使ったおしゃれな土間玄関。
3つに分かれた動線の1つには、内と外の緩衝エリアである便利なウォークスルータイプのシューズクロークを設置しました。
来客時には、引き戸を閉めることで簡単に生活感を消すことも可能です。
3.荷物の収納や動線にも配慮した土間玄関
玄関から室内への動線をよりスムーズにするなら、ウォークスルータイプの収納がピッタリです。
土間収納は空間の自由度が高いため、収納するもののサイズや量に合わせてアレンジしやすいのです。
土間に置くものやハンガーにかけるもの、取り出しやすく棚に陳列させるものなど、ご家庭の荷物量に合わせた収納をつくりましょう。
まとめ
今回は、土間収納の特徴とおすすめ間取りをご紹介しました。
玄関の一部に設けた靴を脱がずに出入りできる収納スペースである土間収納。
ぜひ導入を検討してみてくださいね。
当社は、愛媛県松山市を中心に中予全域で家づくりを行う工務店です。
土間収納のある家に住みたい方はもちろん、高性能住宅で長く安全・快適に過ごしたい方はぜひ当社にお任せください。
投稿者プロフィール

-
「えひめ住販」は、家族の未来と幸せを第一に考える家づくりを追求しています。私たちのコンセプトは「高機能・高性能」。愛媛県で唯一、資産価値が維持される家づくりと建物価値の保証を実現しています。私たちのサポートは家を建てた後も終わりません。アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社の仲間と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
私たちの家づくりの強み、『えひめ住販の5つのお約束』をご紹介します:
1.耐震等級3の許容応力度計算を取得
2.太陽光発電6kW以上の搭載
3.パッシブ設計を採用
4.認定長期優良住宅の取得
5.UA値0.46以下、C値1.0以下の住宅の実現
ぜひ、私たちのモデルハウス見学会へ足を運んで、その差を体感してください。
最新の投稿
- 2023.11.27家づくりのヒント和室はいらない?その使い道と和室を作って後悔するケースについてご紹介!
- 2023.11.23家づくりのヒントお風呂に窓は必要か?浴槽窓のメリット・デメリットとその種類をご紹介
- 2023.11.19家づくりのヒントホテルライクな洗面台を実現したい!そのポイントと洗面台づくりのコツをご紹介
- 2023.11.15家づくりのヒントパッシブハウスとは?そのメリットとデメリットをご紹介