足が伸ばせるバスタブのサイズって?バスタブサイズ選びのポイントを解説!
せっかく注文住宅を建てるなら、足が伸ばせる広々としたお風呂づくりを実現したいと考える方も多いのではないでしょうか。
確かにそれは魅力的ですが、実際に足が伸ばせるバスタブのサイズとは、どれくらいなのでしょうか。
今回は、そのサイズ感について、バスタブのサイズ選びのポイントについてご紹介します。
目次
足が伸ばせるバスタブのサイズとは?
平均的な女性、男性ともに足を伸ばせるバスタブのサイズは140から160cmです。
バスタブの他サイズについて、詳しくは以下の通りです。
・100cm以下:足を伸ばすことは難しい
・100から130cm:小柄な女性であれば足を伸ばせる
・130から140cm:平均的な身長の女性でも足を伸ばせる
・140から160cm:平均的な身長の男性でも足を伸ばせる
・160から180cm:長身の男性でも足を伸ばせる
・180cm以上:親子二人でもゆったりと入れる
えひめ住販では、愛媛県松山市を中心に地域密着で皆さんの暮らしや資産にとってプラスとなるような、トータルの視点で考え抜かれた家づくりのプランをご提案いたします。公式LINEでは住まいに関するお役立ち情報やイベント情報を定期的に配信していますので、友達追加お待ちしております♪
バスタブサイズの選び方のポイントをご紹介!
バスタブのサイズは、以下の3つのポイントを意識して選ぶと良いでしょう。
・一般的なユニットバスのサイズをもとに選ぶ
・実際の利用シーンをもとに選ぶ
・業者に相談する
それぞれのポイントについて解説します。
一般的なユニットバスのサイズをもとに選ぶ
お風呂には、ユニットバスという定番の規格のものがあります。
これらは多く使用されていることからも、使用しやすいことが分かるでしょう。
特にこだわりがない方は、ユニットバスのサイズをもとに選べば間違いありません。
実際の利用シーンをもとに選ぶ
一方でユニットバスは、一人で入ることを想定して作られています。
そのため、小さなお子様がいる、自宅で介護を行っているという場合はもう少しサイズの大きなものを選択すると良いでしょう。
プロに相談する
自分たちのくらしにとって、どのサイズが良いか分からないという方は多いです。
そんな時は、プロに相談してみましょう。
様々な施工事例の中から、自分たちの暮らしに合ったものを提案してくれるはずです。
当社は、愛媛県松山市を中心に中予全域で家づくりを行っています。
ご家族の理想を叶える家づくりを支援いたしますので、バスタブサイズをはじめとした、家づくりでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
えひめ住販では、愛媛県で唯一、資産価値が維持される家づくりと建物価値の保証を実現しています。私たちのコンセプトは「高機能・高性能」。ぜひモデルハウスに足を運んで「差」を体感ください。また施工事例やお客様の声も定期的に更新していますのでマイホームのイメージ作りにお役立てください♪
まとめ
今回は、足が伸ばせるバスタブのサイズについて、バスタブのサイズ選びのポイントについてご紹介しました。
140から160cmあれば、多くの方が足を伸ばすことが可能でしょう。
今回ご紹介した3つのポイントを意識して、バスタブのサイズ選びを行ってみてくださいね。
投稿者プロフィール

-
「えひめ住販」は、家族の未来と幸せを第一に考える家づくりを追求しています。私たちのコンセプトは「高機能・高性能」。愛媛県で唯一、資産価値が維持される家づくりと建物価値の保証を実現しています。私たちのサポートは家を建てた後も終わりません。アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社の仲間と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
私たちの家づくりの強み、『えひめ住販の5つのお約束』をご紹介します:
1.耐震等級3の許容応力度計算を取得
2.太陽光発電6kW以上の搭載
3.パッシブ設計を採用
4.認定長期優良住宅の取得
5.UA値0.46以下、C値1.0以下の住宅の実現
ぜひ、私たちのモデルハウス見学会へ足を運んで、その差を体感してください。
最新の投稿
- 2023.11.27家づくりのヒント和室はいらない?その使い道と和室を作って後悔するケースについてご紹介!
- 2023.11.23家づくりのヒントお風呂に窓は必要か?浴槽窓のメリット・デメリットとその種類をご紹介
- 2023.11.19家づくりのヒントホテルライクな洗面台を実現したい!そのポイントと洗面台づくりのコツをご紹介
- 2023.11.15家づくりのヒントパッシブハウスとは?そのメリットとデメリットをご紹介