COLUMN 家づくりコラム

2023.05.20 えひめ住販の家家づくりのヒント豆知識

木造住宅の耐震等級3:壁量計算だけでは足りない理由

木造住宅の耐震性について、
特に「耐震等級3」を取得する際の
必要性について詳しく説明したいと思います。

私たちは日常生活の中で地震から
自分たちの大切な住まいを守るために、
どのような計算や考慮が必要かを
理解することが大切です。

まず、簡単に「壁量計算」と
「許容応力度計算」について説明します。

これらは、建物が地震の揺れに対して
どの程度耐えられるかを計算する方法です。

壁量計算は、家の壁がどれだけの面積を
持っているかを計算するもので、
壁が多ければ多いほど、
家は地震の揺れに対して強くなるという考え方です。

しかし、この計算方法だけでは
全てをカバーすることはできません。

なぜなら、家は単に「壁がある」だけでなく、
「壁がどのように組み合わさっているか」、
「使用されている材料は何か」、
「どのような工法で建てられているか」など、
さまざまな要素で構成されているからです。

ここで、「許容応力度計算」の出番です。

許容応力度計算は、建物の構造全体を考慮に入れて、
地震の力が建物全体にどのように伝わり、
その影響がどこまで及ぶかを詳しく計算する方法です。

つまり、壁の数だけでなく、
その品質や配置、構造全体の強度も考慮に入れます。

だからこそ、耐震等級3を取得するためには
許容応力度計算が必要なのです。

壁量計算だけでは、
見えない部分のリスクを見落としてしまう可能性があります。

たとえば、壁の配置や接合部の弱点、
材料の品質など、壁の「量」だけでは
判断できない要素を把握することができます。

これらを考慮することで、
私たちの住まいは地震による揺れに対して
十分な強度を持つことができ、
私たちと大切な人々を守ることができるのです。

耐震等級3を取得するためには、
壁量計算だけでなく許容応力度計算も
行うことが大切ということを忘れないでください。

以上、木造住宅の耐震性についてのお話でした。
地震国日本に住む私たちにとって、
耐震計算は無視できない大切なテーマです。
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

投稿者プロフィール

滝口 貴士
「えひめ住販」は、家族の未来と幸せを第一に考える家づくりを追求しています。私たちのコンセプトは「高機能・高性能」。愛媛県で唯一、資産価値が維持される家づくりと建物価値の保証を実現しています。
私たちのサポートは家を建てた後も終わりません。アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社の仲間と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
私たちの家づくりの強み、『えひめ住販の5つのお約束』をご紹介します:
耐震等級3の許容応力度計算を取得
太陽光発電6kW以上の搭載
パッシブ設計を採用
認定長期優良住宅の取得
UA値0.46以下、C値1.0以下の住宅の実現
ぜひ、私たちのモデルハウス見学会へ足を運んで、その差を体感してください。

愛媛県松山市で工務店をお探しの方へ、
モデルハウスの予約をしたい、
土地探しについて教えてほしい、など

LINEからお気軽に
お問い合わせください!