INFORMATION お知らせ・ブログ

2011.04.19 ブログ

四国-松山道後の「道後」の由来をご紹介~

3000年の歴史を誇る日本最古の道後温泉は、古代、伊予の温泉・熟田津の温泉といわれていました。

それがなぜ「道後」と呼ばれるようになったか

というこですが、大化改新(645)によって各国に

国府が置かれ、この国府を中心として、

道前・道中・道後の名称が生まれました。

道中は、国府のある地域を称し、京に向かって国府の

前部にあたるところを道前、後部にあたるところを道後

と呼んだわけです。

従って、中世の道後は、現在の今治市より南を総称した

わけですが、近世に入ってからは、温泉の湧く今の道後

に限定するようになりました。

各地の温泉場には、由来すなわち源泉の発見について、古くからいろいろな興味ある伝説が残されています。

白鷺の伝説は、足に傷を負い苦しんでいた一羽の白鷺

が岩間から噴出する温泉を見つけ、毎日飛んできてその

中に足を浸していたところ、傷は完全に癒えてしまい、元

気に飛び去ったというものです。これを見た人たちは大

変不思議に思い、入浴してみると、爽快で疲労を回復す

ることもでき、また、病人もいつのまにか全快したことか

ら、盛んに利用されるようになりました。

この鷺谷という場所は、今の道後温泉にほど近い地であ

ったといわれ、後世の人たちがこの伝説を記念するため

に、鷺石という石をここに置きましたが、現在は放生園に

移され、保存されています。

アーカイブ

愛媛県松山市で工務店をお探しの方へ、
モデルハウスの予約をしたい、
土地探しについて教えてほしい、など

LINEからお気軽に
お問い合わせください!